4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2022-09-06 09月06日-01号

訴えの相手方は債務者B、事件名貸金返還請求事件でございます。 請求の趣旨につきましては、被告である債務者Bは、原告である新宮市に対し、金967万105円及び内金801万9,845円に対する平成29年4月1日から各支払い済みまで年10.95%の割合による金員の支払い訴訟費用被告である債務者Bの負担とする判決並びに仮執行の宣言を求めるものでございます。 

田辺市議会 2016-12-09 平成28年12月定例会(第2号12月 9日)

(3番 久保浩二君 登壇) ○3番(久保浩二君)    次に、生活保護受給者Bさんから生活扶助費6万5,210円から2万円を12カ月、1万円を1カ月の25万円を引き去りとあります。最低の生活を保障すると決められている生活扶助費6万5,210円から2万円を引き去るということをしています。

田辺市議会 2010-12-09 平成22年12月定例会(第4号12月 9日)

このため、Aさん及び占有者、Bさんに対して、市営住宅の明け渡しを求める訴えを提起したいので、地方自治法第96条第1項第12号の規定により、議会の議決をお願いするものです。あわせて別紙、参考資料を御参照願います。  以上をもちまして、補足説明を終わらせていただきます。よろしく御審議の上、御賛同賜りますようお願い申し上げます。           

田辺市議会 2008-03-11 平成20年 3月定例会(第3号 3月11日)

現在、肝炎ウイルス持続感染者、B型、C型肝炎に感染している方は全国で約350万人と言われております。  厚生労働省平成6年以前に大きな手術や出産のときの大量出血をとめるために用いられたフィブリノゲンという医薬品が原因と考えられるC型肝炎発症事例が多発している問題を受け、平成16年12月にはフィブリノゲン製剤納入先医療機関名を公表し、検査を受けるよう呼びかけを行いました。

  • 1